変わらない品質と味、熟練の技術を守り伝えるために、ドイツで中世時代から続くマイスター(Meister: 巨匠、師匠の意)制度。親方のもとで長年の修行を積まなければ、マイスターの資格試験すら受けることができません。こうした厳しいマイスター制度によって培われてきた伝統的な製法を身につけるため、本場ドイツ・バイエルン州で修行を積み、ドイツの国家資格マイスターを取得しました。ドイツに認められたマイスターが、本場ドイツ・バイエルン州のハム・ソーセージを日本人の味覚に合わせて製造しています。
地方発送も承っております。 [2,000円セット]A1,A2 [3,000円セット]B1,B2 [4,000円セット]C1,C2 [5,000円セット]D1,D2いずれのセットも、お電話またはFAXにてお申し込みいただけます。また、この他にもお客様のお好みに応じての詰め合わせも承っております。(送料は別途申し受けます。)
"Frohes Gegrunze"とは、ドイツ語で「幸せな豚の鳴き声」。ドイツでは、豚の頭から爪の先まで余す所なく加工し、人々の好みに合ったハムやソーセージを作っています。そんな、無駄を出さないドイツ人に敬意を表し、本物を提供していきます。ドイツの国家資格マイスターの名に恥じぬよう、豚は骨付きのまま購入し、それぞれのソーセージに合った部位を使用しています。また、熟成具合などを考え製造しています。塩はオーストラリアのオーガニック塩(湖塩)を使用し、香辛料も厳選し、自ら調合しています。必要のない物は一切混ぜない。だからこそ出すことができる肉本来の味と香り。肉本来の風味のするハム・ソーセージを是非一度おためし下さい。
☆☆☆ ハム・ソーセージの美味しい召し上がり方 ☆☆☆《茹で方》お湯が沸騰しましたら、火を止め、ソーセージを入れます。5分ほどしましたら取り出し、お召し上がり下さい。(バイスブルストは、7〜8分ほどボイルして下さい。)《焼き方》★ブラートブルスト・グローベラートブルストは、フライパンなどで油をひかず表面に焼き色がつくまで焼いてお召し上がり下さい。★フライッシュケーゼ・ピザケーゼは、ステーキのようにフライパンなどで油を引いて両面を焼いてお召し上がり下さい。★厚切りのルラーデはフライパンなどで油を引いて両面を焼いてお召し上がり下さい。《食べ方》★ヒレハムは さきいかのように縦に割いてお召し上がり下さい。★ブラットシンケンは真空パックのまま、沸騰したお湯の中に入れて5分ほどしましたら袋から出してお召し上がり下さい。※なお、保存料・防腐剤等入っておりませんので、開封後は賞味期限にかかわらず、お早めにお召し上がり下さい。