ぐんまをちょっびとナビゲート[ちょびぃ]
ぐんまをちょびぃっとナビゲート
ナビゲータがぐんまの魅力をちょびぃっとナビゲート
あなたの『知りたい!』に応える群馬情報メディアです
HOME ちょびぃチョイス ちょびぃナビ ちょびぃトライ ちょびぃなひとたち
「生類憐れみの令」というものを、ご存知だろうか。
1687(貞享4)年、5代将軍徳川綱吉の下したお触れで、「お犬様」をはじめ猫や魚介類にまで及んだ「悪令」といわれている。

近年、新しい歴史解釈がなされている。戦国時代から続いた「犬食文化」を一掃する為というのは最も有名な見解である。
また「生類」には、行き倒れの老人や孤児などが含まれ、いわば「社会福祉」の概念であったとの解釈が主流になっている。

ご紹介する上州板倉雷電神社は、その綱吉が将軍になる6年前に再建した神社だ。この神社の「三つ葉葵」の紋の由来である。
綱吉自身、雷がたいそう嫌いだったらしい。そんな彼が「雷とからっ風」で有名な上州(群馬)館林の城主に赴任していたのだから、彼の心中は、いかがなものだっただろう。

ここ、上州板倉雷電神社は関東各地に点在する「雷電様」の総本宮。
1,000年余をさかのぼる歴史は、聖徳太子が神々をたてまつったいわれから始まる。
ここには、火雷(ほのいかづち)大神、大雷(おおいかづち)大神、別雷(わけいかづち)大神という、天地に轟き火と水の恵みをつかさどる神が祀られている。

近年では、雷撃避けや電気工事安全の祈願のために、新築施主や工事関係者の参拝も多い。
過去には、雷に由来する名前のついた車種(トヨタ・カローラレビン:レビンは稲妻)(同トレノ:トレノは雷鳴)などの所有者の交通安全祈願もあったとか。

雷電神社の沼には、龍が住むという言い伝えもある。

上州板倉の雷電神社にお参りしたら、ナマズを食べずに帰れないと言われる。付近で食べられるナマズの刺し身、天ぷら、煮物は、酒ともよく合いなかなか美味。ナマズはこの地方にとっては昔からの神の賜物にされていたとか。

雷電神社にある「なまずさん」はその頭をなでると、地震を除けて、元気回復、視力改善、自信が湧き出るとして親しまれている。雷電神社だけのナマズの御守もある。 

DATA
上州板倉雷電神社社務所
【住所】〒374−0132 群馬県邑楽郡板倉町板倉2334
【TEL】 0276-82-0007 【FAX】 0276-82-4268
【URL】http://www.raiden.or.jp/
会社概要プライバシーポリシー
Copyright(c) 2006 Stylish Co., Ltd. All rights reserved.
chobee.jpに掲載の記事・写真・イラストなどの無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法並びに国際条約により保護されています。